近畿圏の調査なら探偵興信所PIO大阪本社・大阪北相談室にお任せください。

探偵コラム

興信所とは

探偵に調査を依頼したいと調べていると、検索結果に「探偵事務所」だけではなく「興信所」が出てきます。しかし、「興信所」とは一体どんなところなのでしょうか。

ここでは興信所は探偵事務所とどう違うのか、実際にどんな調査を請け負っているのかをご紹介します。

興信所と探偵事務所の違いとは?

以前は、探偵事務所と興信所が対象としている分野はそれぞれ異なっていました。

かつての興信所は人事にまつわる調査や素行調査以外にも、企業から依頼を受け、取引先の業績や営業力を調査する仕事も多く請け負ってきました。

一方で、探偵事務所は個人を相手に浮気調査や人探しを行うことがほとんどだったと言われています。

そのため、現在でも興信所には探偵事務所より堅いイメージが残っているのでしょう。

しかし、現在は興信所と探偵事務所の業務内容に大きな違いはなくなっています。調査内容やサービス、料金もさほど変わらず、「興信所だから料金が高い」「興信所だから依頼しにくい」ということはありません。

今では興信所に浮気調査を依頼する人も増えています。

依頼主にとってはそれだけ選択肢が増えたわけですが、その候補のなかから悪質な興信所を避け、調査能力の高い興信所を選ばなくてはいけません。

それぞれの興信所の調査力や料金を比較して、どこに調査を依頼すればスムーズにトラブルを解決できるのかを自分自身の目で見極める必要があるでしょう。

興信所ではどんな調査をしてもらえる?

では、興信所はどのような調査を引き受けてくれるのでしょうか。

興信所にとって、パートナーや配偶者が浮気をしていないかを調べる「浮気調査」、従業員や婚約者がどんな人物かを調べる「素行調査」、行方不明になった人が現在どこにいるのかを探す「所在調査」などが主な業務です。

ドラマに登場する探偵では、「お金に困っていて、依頼は何でも引き受ける」ようなキャラクターもいますが、現実にはそんなことはありません。興信所は依頼者の希望に何でも応えてくれるわけではないのです。

たとえば、違法行為を伴う調査は絶対に行いません。

調査対象となる人物の家に不法侵入する・室内にカメラを仕掛けて盗撮する・電話の盗聴を行って個人情報を聞き出す、といった行為は当然犯罪ですので、興信所は引き受けません。また、産業スパイのように企業に潜入したり、他の人物になりすましてその会社の内情を探ったりするような調査も行っていません。

さらに、ストーカーの被害者の依頼を受けて誰がつきまといや嫌がらせをしているのか調査することはありますが、ストーカーの加害者を手助けするような調査も行いません。

そして、興信所は依頼主の人間関係に介入するような業務にも関わりません。

「恋人と別れたいから交際相手のフリをしてほしい」「自分の好きな人を恋人と別れさせて欲しい」といった“別れさせ屋“のようなマネはしないのです。

もちろん借金を取り立てる債権回収もしません。

DNA鑑定もそうです。浮気調査をする際、DNA鑑定をセットで行いたいと考える依頼主もいますが、このような鑑定は興信所とは関係ありません。浮気調査は依頼できますが、DNA鑑定は興信所とは別の専門業者に依頼をする必要があります。

興信所の選び方のポイント:信頼できる業者を見極めるには?

興信所に調査を依頼するとき、どの業者に依頼するかで結果が大きく変わる可能性があります。信頼できる興信所を選ぶためには、次のポイントに注目してみましょう。

口コミや評判をチェック

インターネット上には、多くの興信所の口コミや評判が掲載されています。これらの情報を参考にすることで、信頼性の高い業者を見つけやすくなります。特に重要なのは、料金の透明性や対応の迅速さに関する評価です。料金が明確で、迅速かつ丁寧な対応を提供する興信所は、利用者から高い評価を受けています。

また、長期間にわたって良い評判を維持している業者は、信頼性が高いといえます。口コミや評判をチェックする際には、具体的な事例や詳細な説明が含まれているレビューを優先すると良いでしょう。これにより、実際の利用者の体験に基づいた情報を得ることができます。

調査員の経験と実績

調査員の経験や実績は、調査の成功に直結します。例えば、ある興信所では20年以上の経験を持つベテラン調査員が在籍しており、過去に数百件の調査を成功させてきました。

こうした実績がある調査員は、難易度の高い案件でも確実に証拠を押さえる力があります。調査員がどのような分野でどれだけの経験を積んできたか、具体的な事例や成功率を事前に確認することが重要です。

興信所の選び方に迷った際は、実績豊富な調査員が在籍しているかどうかを一つの判断基準にすると良いでしょう。

料金体系の明確さ

料金体系の明確さは、信頼できる興信所を選ぶ際の重要なポイントです。調査にかかる費用が具体的に示されているかどうか、見積もりを通じて確認することが大切です。料金が不透明な業者や、後から追加費用を請求してくる業者は避けるべきです。

見積もりには、基本料金、調査費用、交通費などが含まれているかを確認しましょう。明確な料金体系を提供する興信所を選ぶことで、安心して依頼することができます。

契約してはいけない興信所の見分け方

インターネット検索や広告で興信所を探す場合、気をつけなければいけないことがあります。それは、悪質な興信所に騙されないようにするということです。

・契約の際に提示された金額があきらかに高額すぎる

(高額になるようにプランを上乗せしてくる、調査員の数を不必要に増やそうとする)

・強引な態度や不安を煽る口調で契約するように迫ってくる

・違法な調査を行っていることが明らかである

このような興信所とは契約しないようにしましょう。

また、広告は出ているもののホームページもなく住所もわからないような興信所は実態があるのか不明なため、同じく避けたほうがよいです。

悪質な興信所絡みのトラブルといえば、「当初聞いていた料金の倍以上の金額を請求された」「調査内容をもとに、探偵から脅迫された」というニュースも報道されています。もちろんこのような興信所はごくごくわずかなのですが、そのような興信所をたまたま引き当ててしまう可能性もゼロではありません。

このような悪質な興信所は、正しい知識を身につけることで回避することができるはずです。まずは興信所についての基礎的な知識を調べ、情報収集を行うようにしましょう。

そして、興信所と交わした契約書は、家族や恋人に見られたくない場合であっても決して調査が終了するまでは処分しないこと。あとから契約内容よりも高額な請求をされたとしても、契約書が手元になければ泣き寝入りをするしかありません。

相手に対して少しでも「信頼できない」「危険を感じた」場合には、無理をせずに契約しないようにしましょう。

トラブルが起きた時のために、契約書にクーリングオフについての記載があるかどうか確認しておくことも大切です。

興信所の料金体系はどうなっている?透明な費用設定を確認する方法

興信所に依頼する際、料金体系が不透明であると不安を感じる人も多いでしょう。調査が始まった後に追加費用が発生することを防ぐためにも、依頼前にしっかりと料金の内訳を確認することが大切です。

調査内容に応じた料金プラン

興信所の料金体系は、調査内容や期間、調査員の人数によって大きく変わります。一般的な料金プランとしては、次の3つがあります。

時間制料金プラン

時間制料金プランは、調査の所要時間に応じて料金が発生する仕組みです。短時間で調査が終了すれば、費用を抑えることができます。しかし、調査が長引く場合には、費用が増加する可能性もあります。

このプランは、興信所のサービスを利用する際に非常に柔軟で、具体的なニーズに合わせて最適な料金設定が可能です。調査の内容や目的に応じて、経済的な選択肢として検討する価値があります。

パック料金プラン

パック料金プランは、一定の時間や範囲をカバーする料金体系です。このプランの大きなメリットは、費用が一定で予測しやすい点にあります。依頼者は初めから総額を把握できるため、予算管理が容易です。

しかし、調査が予想以上に短時間で終了した場合、割高になるリスクも存在します。特に興信所の利用においては、この点を十分に考慮する必要があります。パック料金プランを選ぶ際は、調査の内容や目的に応じて最適なプランを選ぶことが重要です。

成功報酬型プラン

成功報酬型プランとは、調査が成功した場合にのみ報酬を支払う仕組みです。例えば、浮気調査では証拠が確保できた場合に料金が発生するため、結果に応じて費用をコントロールできます。

このプランは、依頼者にとってリスクが少ないため非常に魅力的です。しかし、調査対象の難易度や複雑さによっては、このプランを提供していない興信所も存在します。興信所を選ぶ際は、成功報酬型プランの有無や条件を事前に確認することが重要です。

追加費用の確認も忘れずに

調査を依頼する際は、追加費用の有無を必ず確認しましょう。交通費、施設利用費、宿泊費などが別途発生する場合があります。これらの経費がどのように計上されるのかを事前に確認しておくことで、後から「想定外の費用」が請求されるトラブルを防げます。

特に興信所に依頼する場合、詳細な費用内訳を確認することが重要です。契約前にすべての費用を明確にし、予算オーバーを避けるためにも慎重に確認することが必要です。

興信所の調査結果はどのように提供される?

興信所に依頼した調査結果がどのような形で提供されるのか、依頼前に確認しておくことが大切です。調査結果の報告書は、後のトラブル解決や法的手続きに役立つ重要な証拠となるため、質の高い報告書を期待したいところです。

調査報告書の形式と内容

調査報告書は、興信所が依頼者に提出する重要な書類です。この報告書には、調査の概要、日付、時間、場所、調査対象者の行動などが詳細に記載されています。また、写真や動画などの証拠も添付されることが一般的です。

特に浮気調査の場合、証拠として提出される写真や映像の法的有効性が重要です。したがって、報告書の形式や証拠の質について事前に確認しておくことが大切です。興信所によって報告書の形式が異なるため、依頼前に具体的な内容を確認することで、後々のトラブルを防ぐことができます。

調査報告書が役立つシチュエーション

調査報告書は、以下のような場面で大いに役立ちます。

離婚調停や裁判での証拠として

浮気や不貞行為の証拠を確保することは、離婚調停や裁判で非常に重要です。具体的な証拠としては、写真やメールのやり取り、SNSのメッセージ、興信所の調査報告書などが挙げられます。

これらの証拠は、配偶者が不貞行為を行っていたことを客観的に示すために役立ちます。また、証拠が揃っていることで、慰謝料請求や親権争いにおいても有利な立場を築くことができます。興信所を利用することで、専門的な調査を行い、信頼性の高い証拠を得ることが可能です。

ビジネスにおける取引先の信頼性確認

取引先の信頼性を確認することは、ビジネスの成功において極めて重要です。企業調査を行うことで、取引先の実態を明確にし、ビジネスリスクを未然に防ぐことができます。例えば、取引先の財務状況や過去の取引履歴を確認することで、経済的な問題が発生するリスクを低減できます。

企業調査には、興信所を利用する方法があります。興信所は、企業の信用情報や経営状況を詳細に調査し、信頼性の高い情報を提供します。これにより、取引先が信頼できるパートナーであるかどうかを確実に判断できます。

また、取引先の法的なトラブルや訴訟履歴も確認することが重要です。これにより、将来的な法的リスクを回避することができます。さらに、取引先の業界内での評判や市場でのポジションも調査対象とすることで、より包括的な信頼性評価が可能となります。

取引先の信頼性確認は、単なるリスク回避だけでなく、長期的なビジネスパートナーシップの構築にも寄与します。信頼できる取引先と協力することで、ビジネスの成長と安定を確保することができます。

興信所の相談窓口を活用しよう

興信所に調査を依頼する際、まずは無料相談を利用するのが賢明です。初めての利用者でも気軽に相談できるサービスを提供している興信所が増えており、最初に相談することで調査の内容や費用について詳しく知ることができます。

無料相談を利用するメリット

  1. 費用の明確化
    どのような調査にどのくらいの費用がかかるのかを事前に把握できます。見積もりを出してもらうことで、予算内で依頼できるかどうかを判断できます。
  2. 調査内容の確認
    具体的にどのような調査が必要か、どのような方法で進めるかを相談できます。調査の必要性や範囲を明確にすることで、無駄な費用を抑えることができます。
  3. 信頼性の確認
    興信所の対応を見て、信頼できるかどうかの判断材料にもなります。依頼者の話を親身に聞いてくれるか、無理な契約を迫ってこないかなどをチェックしましょう。

興信所での秘密は守ってもらえる?

興信所に調査を依頼したいけれど、誰にもそのことを知られたくないという不安を持つ方も多いでしょう。興信所はそのような要望にしっかりと応えます。

まず、個人情報保護法に基づき、依頼主の情報は厳重に守られます。「○○さんが興信所に旦那さんの浮気調査を依頼したらしい」といった情報が外部に漏れることはありません。

さらに、調査が終了すると、取得した情報は全て適切に破棄されます。浮気調査や素行調査で得たデータが興信所に残ってしまい、それが後に漏れるのではないかという心配も不要です。興信所は依頼主のプライバシーを最優先に考え、安心して利用できる環境を提供しています。

興信所には気軽に調査を依頼できる

興信所のことをよく知らず、「利用するのがなんだか怖い」「気軽に利用できるイメージがない」と考える方もいますが、安心して下さい。興信所は安全に、そして気軽に利用することができます。

興信所に調査を依頼したいけれど、何から始めたらいいかわからないという方は、まずは“相談”から始めることができます。

興信所への依頼を検討している人は、「自分の希望している依頼内容を引き受けてもらえるのか」「利用するとどれぐらいお金がかかるのか」「調査期間はどの程度か」など気になっている点を相談してみましょう。

ただし、相談が有料なのか無料なのか、電話やメールで相談できるのか、それとも対面しないと相談できないのかなど、興信所によってサービスに違いがあります。まずは依頼したいと考えている興信所のホームページの実績や料金表などをチェックしてみることをおすすめします。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn