近畿圏の調査なら探偵興信所PIO大阪本社・大阪北相談室にお任せください。

探偵コラム

興信所とは

探偵に調査を依頼したいと調べていると、検索結果に「探偵事務所」だけではなく「興信所」が出てきます。しかし、「興信所」とは一体どんなところなのでしょうか。

ここでは興信所は探偵事務所とどう違うのか、実際にどんな調査を請け負っているのかをご紹介します。

興信所と探偵事務所の違いとは?

以前は、探偵事務所と興信所が対象としている分野はそれぞれ異なっていました。

かつての興信所は人事にまつわる調査や素行調査以外にも、企業から依頼を受け、取引先の業績や営業力を調査する仕事も多く請け負ってきました。

一方で、探偵事務所は個人を相手に浮気調査や人探しを行うことがほとんどだったと言われています。

そのため、現在でも興信所には探偵事務所より堅いイメージが残っているのでしょう。

しかし、現在は興信所と探偵事務所の業務内容に大きな違いはなくなっています。調査内容やサービス、料金もさほど変わらず、「興信所だから料金が高い」「興信所だから依頼しにくい」ということはありません。

今では興信所に浮気調査を依頼する人も増えています。

依頼主にとってはそれだけ選択肢が増えたわけですが、その候補のなかから悪質な興信所を避け、調査能力の高い興信所を選ばなくてはいけません。

それぞれの興信所の調査力や料金を比較して、どこに調査を依頼すればスムーズにトラブルを解決できるのかを自分自身の目で見極める必要があるでしょう。

興信所ではどんな調査をしてもらえる?

では、興信所はどのような調査を引き受けてくれるのでしょうか。

興信所にとって、パートナーや配偶者が浮気をしていないかを調べる「浮気調査」、従業員や婚約者がどんな人物かを調べる「素行調査」、行方不明になった人が現在どこにいるのかを探す「所在調査」などが主な業務です。

ドラマに登場する探偵では、「お金に困っていて、依頼は何でも引き受ける」ようなキャラクターもいますが、現実にはそんなことはありません。興信所は依頼者の希望に何でも応えてくれるわけではないのです。

たとえば、違法行為を伴う調査は絶対に行いません。

調査対象となる人物の家に不法侵入する・室内にカメラを仕掛けて盗撮する・電話の盗聴を行って個人情報を聞き出す、といった行為は当然犯罪ですので、興信所は引き受けません。また、産業スパイのように企業に潜入したり、他の人物になりすましてその会社の内情を探ったりするような調査も行っていません。

さらに、ストーカーの被害者の依頼を受けて誰がつきまといや嫌がらせをしているのか調査することはありますが、ストーカーの加害者を手助けするような調査も行いません。

そして、興信所は依頼主の人間関係に介入するような業務にも関わりません。

「恋人と別れたいから交際相手のフリをしてほしい」「自分の好きな人を恋人と別れさせて欲しい」といった“別れさせ屋“のようなマネはしないのです。

もちろん借金を取り立てる債権回収もしません。

DNA鑑定もそうです。浮気調査をする際、DNA鑑定をセットで行いたいと考える依頼主もいますが、このような鑑定は興信所とは関係ありません。浮気調査は依頼できますが、DNA鑑定は興信所とは別の専門業者に依頼をする必要があります。

契約してはいけない興信所の見分け方

インターネット検索や広告で興信所を探す場合、気をつけなければいけないことがあります。それは、悪質な興信所に騙されないようにするということです。

・契約の際に提示された金額があきらかに高額すぎる

(高額になるようにプランを上乗せしてくる、調査員の数を不必要に増やそうとする)

・強引な態度や不安を煽る口調で契約するように迫ってくる

・違法な調査を行っていることが明らかである

このような興信所とは契約しないようにしましょう。

また、広告は出ているもののホームページもなく住所もわからないような興信所は実態があるのか不明なため、同じく避けたほうがよいです。

悪質な興信所絡みのトラブルといえば、「当初聞いていた料金の倍以上の金額を請求された」「調査内容をもとに、探偵から脅迫された」というニュースも報道されています。もちろんこのような興信所はごくごくわずかなのですが、そのような興信所をたまたま引き当ててしまう可能性もゼロではありません。

このような悪質な興信所は、正しい知識を身につけることで回避することができるはずです。まずは興信所についての基礎的な知識を調べ、情報収集を行うようにしましょう。

そして、興信所と交わした契約書は、家族や恋人に見られたくない場合であっても決して調査が終了するまでは処分しないこと。あとから契約内容よりも高額な請求をされたとしても、契約書が手元になければ泣き寝入りをするしかありません。

相手に対して少しでも「信頼できない」「危険を感じた」場合には、無理をせずに契約しないようにしましょう。

トラブルが起きた時のために、契約書にクーリングオフについての記載があるかどうか確認しておくことも大切です。

興興信所での秘密は守ってもらえる?

興信所に調査を依頼したいけれど、誰にもそのことを知られたくない。そのような要望にも、興信所はできるだけ寄り添います。

個人情報保護法のもと、依頼主の情報は守られています。「○○さんが興信所に旦那さんの浮気調査を依頼したらしい」などと、外部に勝手に流出することはありえません。

また、興信所では調査で調べた情報をデータベース化してはいけないことになっています。依頼が終了したら調査で得た情報は破棄されますので、浮気調査や素行調査で得た情報が興信所に残り、それが何かの拍子に漏れてしまうのではないか…と怯える必要もないのです。

興信所には気軽に調査を依頼できる

興信所のことをよく知らず、「利用するのがなんだか怖い」「気軽に利用できるイメージがない」と考える方もいますが、安心して下さい。興信所は安全に、そして気軽に利用することができます。

興信所に調査を依頼したいけれど、何から始めたらいいかわからないという方は、まずは“相談”から始めることができます。

興信所への依頼を検討している人は、「自分の希望している依頼内容を引き受けてもらえるのか」「利用するとどれぐらいお金がかかるのか」「調査期間はどの程度か」など気になっている点を相談してみましょう。

ただし、相談が有料なのか無料なのか、電話やメールで相談できるのか、それとも対面しないと相談できないのかなど、興信所によってサービスに違いがあります。まずは依頼したいと考えている興信所のホームページの実績や料金表などをチェックしてみることをおすすめします。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn